M様邸一階改修工事
こんにちは
西村です
今回からはM様邸のブログを書いていきたいと思います
つい最近始まったばかりの現場です
M様邸がどのような変化を
遂げるのか、その過程を一緒に見ていきましょう
まずは現状の図面とプラン図面をご紹介
M様となんども話し合い書き直し、気に入っていただけた
図面がこちらです。
まずは和室を洋室に
押し入れ部分や縁側をなくし
広々とした洋室。
LDKも以前よりも広くとっています。
以前の和室部分の収納スペースがなくなった分
LDKも広くなりました。
今回は主にLDKと和室部分の工事をします。
それでは工事の様子を早速見てみましょう
まずは解体工事からです
ボードにボンドもつけて施工していたので
なかなか解体が大変でした。
大工さんも汗だく(;´∀`)
和室とLDKの間の天井には大きな梁
を入れました
こちらの赤い点線の中の梁がLDKを広くした分
支えが弱くなったお家をしっかりと支えてくれます
大きいだけあって重いので天井部分に入れるだけでも
一苦労です
あたらしいキッチンに合わせて配管も
あたらしい窓枠を取り付けました。
続いて大工工事の様子です。
あたらしい柱をたて、その上から石膏ボードを
張っていきます。
石膏ボードを張ると段々と
お部屋の形が見えてきましたね!
次に
M様が使うパソコンやプリンターを収納する
棚部分を作っていきます
部屋と同じように柱を立てていきます。
石膏ボードを張り、最後に、収納棚に合わせて
カットされた棚板を設置しました。
M様が収納する物にあわせて棚の高さを
調整しています。
今回はここまでです。
部屋の形が見えてきました
完成が楽しみですね
大工さんの作業を見ていると
いつもすごいなぁと感心しています。。
ここまで見てくださりありがとうございます。
ぜひ次回も見てください