Archive for the ‘未分類’ Category
M様邸一階改修工事
こんにちは
西村です
今回はM様邸のビフォーアフターを
紹介していきたいと思います!
これまでのブログはこちらからどうぞ
①https://www.heart-homes.net/blog/archives/16588
②https://www.heart-homes.net/blog/archives/16603
③https://www.heart-homes.net/blog/archives/16616
5/18から着工し、約1ヵ月でリフォームが
終わりました
プラン図を見たりクロスを決めてもどんな仕上がりに
なるかは中々想像がつかないものですよね!
私もM様も完成をとても楽しみにしていました
何度も打ち合わせをさせて頂き、できた図面です。
和室にあった収納をなくし、縁側もなくすことになりました!
その分LDKを広くとることができます。
まずはダイニングからキッチンの方を
見たときの写真です

パッと見るだけで明るさが違いますよね
キッチンも変え、イメージが全く変わりました。
キッチンに開放感が生まれました
そして和室から洋室に変身したお部屋は・・・
ガラッと雰囲気が変わりました
LDKとの仕切りの建具をホワイトに
したので、一気に洋風になりました
三枚扉を全部開けるとLDKとつながり
更に広く感じられます
LDKからそのまま玄関にも抜けられます。
リフォーム前のM様邸にはなかった
近道ができましたね
ちなみに玄関はこんな感じ!
玄関の袖壁のクロスは木目柄になりました
可愛くて私も気に入ってしまいました
写真ではわかりにくいですが、
LDKも洋室も壁紙がうっすらとピンク色です
ふんわりと温かみが出て部屋全体が優しい色
の雰囲気になりました。
続いてキッチンです
レンガ調のクロスと似たベージュっぽい色味の
フロアタイルを張りました。
TAKARAの白いキッチンはすっきり見えますね!
以前はこんな感じで扉が邪魔して
使いにくかった収納スペースも扉の位置を変え
ることで一気に使いやすくなりました
冷蔵庫用に作られた収納スペースも
ピッタリで良かったです
朝キッチンで作業していると勝手口から
差し込む光が暑い!
とお悩みでしたが、遮光性のロールスクリーンを
つけ、完全にお悩み解消!
勝手口周りの色褪せも抑えられるので
一石二鳥です
ロールスクリーンといえば、
使われているのは勝手口だけではありません
パソコンやコピー機がある収納棚や
入り口横の収納スペースにも
ロールスクリーンを付けました。
場所を取らない+シンプルなので
M様邸のように扉がない収納棚などに
使用するには最適です
その他、完成写真です

遠くから見ても存在感のあるキッチン
今にもリスが飛び出してきそうなくらい可愛いです
M様のイメージにピッタリなクロスです。
M様はこれまで何度か弊社にご依頼いただいたことの
あるOB様で、今回もご依頼くださいました。
プランも、お客様の要望だけではなく、
弊社のプランナーもいくつか提案
実際その中から決めて頂きました。
予想以上の完成度にM様も大喜びでした。
今回でM様邸のブログは最後です
次回はどんなお家がやってくるか楽しみですね
また来週もブログアップしますので
是非見てください
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
M様邸一階改修工事
こんにちは
西村です
今回はⅯ様邸の前回のブログの続きから書いていきます
前回のブログはこちらから
https://www.heart-homes.net/blog/archives/16603
階段の手すりを付けた後は
内部塗装を行います!
塗装部以外に傷や汚れが付かないように
養生していきます。
養生はとっても大事な作業なのです!
窓枠を建具と同じ色に塗装しました。
部屋に統一感ができました
艶が出て綺麗です
続いてクロス張りです!
まずは既存のクロスをはがしていきます
クロスをはがし終えるとパテ処理をおこないます。
パテ処理はとっても大事な作業なんです
ZOOMしてみるとわかりやすくなります!
写真のようにボード間にどうしても出来てしまう隙間や
ビスを打った後にできる凹凸を
パテ処理を行い平らにしていきます
こうすることによってクロスを張った後の
仕上がりが綺麗になります
パテ処理が終わると、クロスを張っていきます
クローゼットの中のクロスを張っています
クロスの継ぎ目にはコーキングを打ちます!
洋室や玄関のクロスを張っている間に
キッチンを取り付けていきます
M様邸のキッチンはタカラのトレーシアです
真っ白なキッチン。シンクは人造大理石で、M様邸の
雰囲気にぴったりな気がします
沢山収納できる、大きめサイズの玄関収納が付きました!
中を開けてみるとびっくりするほどの沢山の収納スペース
これで玄関もすっきりです
仕上げに大工工事。
カーテンレールと巾木を付けました
カーテンレールは新入社員の宮下君もお手伝い
身長の低い私には無理でした
巾木もつけました。
巾木は壁と床の間に出来る隙間が見えないように
綺麗に見せるための仕上げの役割や
掃除機などをあて、クロスが傷つかないようにする
役割りがあります!
巾木を付けるだけで見た目が締まるので綺麗に見えます
最後に美装をして完成
網戸まで綺麗に
M様も感動していました
今回はここまでです
次回はⅯ様邸の気になる
ビフォーアフターをアップします!
どんな仕上がりになっているか楽しみですね
次回も是非見てくださいね
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
M様邸1階改修工事
こんにちは
西村です
今回はM様邸の前回の続きから書いていきます
前回のブログはこちらから
https://www.heart-homes.net/blog/archives/16588
前回作っていた収納棚がついに完成
廊下側、リビング側共に収納があり、
便利になりました
フローリング張りの様子です
まず、ボンドを付けます。フローリングを木をつかいはめ込み
そのうえから、『ピストル』と大工さんが呼んでいる
道具で回りを止めていきます。
こうすることでばっちり固定
石膏ボードも張り、フローリングも張り、建具の枠もつけたことで
一通り大工工事が終わりました。
天井にもボードが付きました
お部屋の形が完成しました
階段には手すりを付けました
まずは墨だしを行い手すりをどの位置につけるか
決めます。M様の身長も考えながら慎重に!
次に、M様邸の階段横の壁には下地がなかったので
手すりをしっかり壁につけるために下地となる
木材をつけ・・・
最後にその上から手すりをつけました。
これで完成!
今回はここまでです!
次回は内部仕上げについて書いていきます
次回も是非ご覧ください

高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
M様邸一階改修工事
こんにちは
西村です
今回からはM様邸のブログを書いていきたいと思います
つい最近始まったばかりの現場です
M様邸がどのような変化を
遂げるのか、その過程を一緒に見ていきましょう
まずは現状の図面とプラン図面をご紹介
M様となんども話し合い書き直し、気に入っていただけた
図面がこちらです。
まずは和室を洋室に
押し入れ部分や縁側をなくし
広々とした洋室。
LDKも以前よりも広くとっています。
以前の和室部分の収納スペースがなくなった分
LDKも広くなりました。
今回は主にLDKと和室部分の工事をします。
それでは工事の様子を早速見てみましょう
まずは解体工事からです
ボードにボンドもつけて施工していたので
なかなか解体が大変でした。
大工さんも汗だく(;´∀`)
和室とLDKの間の天井には大きな梁
を入れました
こちらの赤い点線の中の梁がLDKを広くした分
支えが弱くなったお家をしっかりと支えてくれます
大きいだけあって重いので天井部分に入れるだけでも
一苦労です
あたらしいキッチンに合わせて配管も
あたらしい窓枠を取り付けました。
続いて大工工事の様子です。
あたらしい柱をたて、その上から石膏ボードを
張っていきます。
石膏ボードを張ると段々と
お部屋の形が見えてきましたね!
次に
M様が使うパソコンやプリンターを収納する
棚部分を作っていきます
部屋と同じように柱を立てていきます。
石膏ボードを張り、最後に、収納棚に合わせて
カットされた棚板を設置しました。
M様が収納する物にあわせて棚の高さを
調整しています。
今回はここまでです。
部屋の形が見えてきました
完成が楽しみですね
大工さんの作業を見ていると
いつもすごいなぁと感心しています。。
ここまで見てくださりありがとうございます。
ぜひ次回も見てください
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
O様邸内部改修&外部塗装
こんにちは
西村です
今回は土佐市O様邸の内部改修工事&外部塗装工事
について書いていきます
自粛期間中の暇つぶしにでもかまいません!
他のブログも是非読んでみてくださいね
O様邸はなんといっても家の歪みが目につきました。
歪んだ家では住みずらいですよね・・・
床が歪んでいるのが写真で伝わるでしょうか?
この歪みも一緒に直していきます
それでは早速工事の方に移ります。
まずは解体工事からです。
床の高さを調整するために一度床を剥ぎました。
解体が終わると早速床を作っていきます
下地をいれていきます。
下地を支えるのは鋼製束です
強力で高さ調節可能なうえに、シロアリに食べられてしまう
心配もないので、最近では鋼製束が主流です。
床の高さをなおした下地が完成すると
歪みが特にわかりやすいように見えます。
9cmものずれがあると住みにくいです
でももう安心
床がまっすぐに生まれ変わり
以前よりも住みやすい状態になりました
歪んでいるのは床だけではなくもちろん壁も
そのため、滑りが悪くなってしまった建具を
修繕していきます。
建具を調節しはめ込んで確認中!
ばっちり滑りが良くなったみたいです
続いて玄関工事に移ります
クロスを張るため、下地をはりました。
ボロボロになっていた玄関ドアはカバー工法で
あたらしい玄関ドアに
玄関工事の後はキッチンの工事に入りました。
キッチンを据える前に、キッチンパネルを張ります。
吊戸棚を外した上から石膏ボードを張りました。
ボードの上からキッチンパネルを張っていきます。
パネルが完成し、キッチンを設置しました
あたらしいキッチンで気分も上がりますね
LDKは内部塗装で仕上げました。
クロスではなく内部塗装にすることで経費を削減
塗料独特のにおいも全くありません。
あたらしいエアコンを設置!
どんどん快適な部屋になっていきます
玄関のクロス工事です。
まずはパテ処理を行いました。
パテ処理を行うことで、ベニヤ間の隙間などの
凹凸をなくし、綺麗にクロスが張れるようにします。
洗面化粧台を設置しました
洗面化粧台も既存のものを解体し
あたらしいものにしました
内部工事が終わりに差し掛かったところで
次は外部塗装に
塗装を始める前にまずは足場を仮設していきます
足場完成!
塗装前にボロボロだった漆喰を詰め替えていきます
以前の漆喰はすべて撤去!
あたらしい漆喰に詰めなおしていきます。
見えにくいでっすがきちんと漆喰は新しくなっています。
塗装前に水洗いをします。
高圧洗浄機でしっかりと汚れを落とし、
新しい塗膜がきちんとのるようにします。
既存のコーキングを撤去し
あたらしいコーキングを打ちます
ぽろぽろはがれる古くなった塗膜を取り除きます。
完成度を高めるには欠かせません
塗料や汚れが塗装部分以外につかないように
養生していきます
養生も工程の中ではとっても重要です
ようやく塗装が始まりました。
まずは下塗りから。
下塗りは錆防止や、仕上げの発色をより美しく見せてくれます。
塗料が吸収されるのを防ぐ効果もあるので
下塗りはとっても大事です
続いて中塗りです
中塗りの目的の一つとしては、上塗り材の補強や
平滑な下地を作ることが目的です。
そのほかにも、塗料の機能を長持ちさせる役割もあります。
中塗りもとても重要な役割をしています。
仕上げに上塗りを行い完成です。
上塗りをし、ムラがなくつやつやの状態が完成します。
塗装は3回塗りが鉄則です
続いて屋根の塗装に移ります。
その前にまずはところどころ小さな穴が開いていた
瓦をコーキングで補修していきます。
瓦の補修が終わり、塗装をします。
吹付工法で塗装しました。複雑の形の屋根は吹付工法で
塗装することが多いです
塗装が終わり最後に足場の解体を行います
完成
以前とは違い少し洋風なイメージにガラッと変わりましたね
それでは完成前と後を見比べてみましょう
まずは外観から
以前のお家よりかっこよさがアップしました
今どきっぽい家に
センス抜群です
続いて外壁です
外壁は綺麗な水色に
汚れていた部分もなくなり艶が出てとても綺麗になりました。
シャッターの色も茶色からこげ茶色に。
引き締まって見えますね
ボロボロだった玄関ドアがピカピカの新品に
お家の色にもピッタリなシルバーです
劣化が目立った屋根。
瓦に空いていた穴も塞ぎ再び綺麗な状態を取り戻しました
詰めなおした漆喰です。
続いて内部のビフォーアフターです
少し汚れが目立った天井も塗装をしきれいになりました。
光の加減で見える模様が綺麗です。
L字型キッチンからI字型キッチンに。
余計なスペースをなくし、より部屋が広々としました。
収納スペースもたくさんあるので物の置き場所にも困りません
そして歪みが問題だったLDK。
もこの通りキッチンからまっすぐフローリングを張れるほど
歪みが解消されました。
仕切りのアコーディオンカーテンを外し
以前よりも広々として見えます
和室の襖は全て張替。
以前と違う襖に気分も上がりますね
内側から見た玄関。
壁は以前と似たクロスを選びました
綺麗な玄関だと家に帰ってきたとき、うれしいですよね
生まれ変わり、住みやすくなったO様邸
いかがでしたでしょうか
外部内部共に綺麗になると気持良いものですね

以上O様邸でした
見てくださった方ありがとうございます
次回もお楽しみに
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
N様邸塗装工事
こんにちは
西村です
最近はだんだんと暑くなってきましたね
虫がたくさんいる夏は私のとっても苦手な季節です・・・
さて、今回は塗装工事を紹介していきたいと思います
沢山ある中から今回は土佐市のN様邸、屋根・外壁の
塗装工事を紹介していきたいと思います。
まずは足場の設置からです
足場がないと上まで塗れませんからね
足場の設置完了です
続いて高圧洗浄を行います。
塗装をするならこの作業は欠かせません
例えば・・・
下の写真はN様邸の壁を触った時の写真です
この白い粉のようなもの!これは「チョーキング現象」といい
誰でもすぐに見つけることのできる劣化のサインです
塗膜が劣化していくとこのように外壁と同じ色の粉が出てきます。
この上から塗装を重ねたところで、すぐに新しい塗膜も剥げてきます。
そうならないためにも高圧洗浄はとっても大事なんです
次に屋根の漆喰を詰め替えました。
古い漆喰を撤去し、新しい漆喰に!
さて、いよいよ塗装!
ではなく・・・
塗装前にまずはケレンと養生を行います
まずはケレンから
ヤスリで傷をつけていきます。
ケレンの目的としては、まず表面の汚れを落とすこと。
二つ目は、傷をつけ、塗料の付着性を向上させることです。
たとえば鏡にサインペンで文字や絵を書いても
擦ればつるっと簡単に落ちてしまいます。
しかし表面がざらっと凹凸のある壁紙に書いたら
落とすのはとても大変ですよね
塗膜を長期間、美しいままキープさせるために
とっても大事な工程です。
ケレンを終えると養生を行います。
汚れや塗料が付かないようにしっかりと養生
さて、いよいよ塗装していきます。まずは下塗りから
下塗りには
・壁に以前塗られた既存塗膜の効果を消す役割
・上塗り塗料の外壁への密着性を高める役割
があり、その後何年間も塗料が壁に密着する上で非常に重要です。
続いて中塗り
中塗りは上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、
一般的には上塗りと同じ塗料を使用します。
また、中塗りをすることで塗膜に厚みを
持たせることができるので、
塗料の機能を長持ちさせる効果もあります。
そして最後に上塗りを行います

外壁の塗装が終わり、屋根の塗装もしました!

下屋は、刷毛とローラーをを使い塗装し
屋根は吹付工法で塗装しました。
N様邸のようにの凸凹がある瓦の場合は
吹付工法を行うことが多いです。
最後に足場を解体し完成です

それでは塗装前と塗装後を見比べてみましょう
ボロボロだった屋根の漆喰も新しく綺麗な漆喰に
シャッターもつやつや・ピカピカになりました
色あせていた樋もピカピカに新品の樋のようです
屋根もかっこいい、どっしりとした姿を取り戻しました
壁の汚れはなくなり、色も少しクリームがかった色に
遠くから見るとあまり変わらないように見えますが
近くで見ると艶や汚れが全く違います
以前より優しい色味のお家に
N様邸にもとっても満足して頂けて
うれしい限りです

ここまで見てくださった方、ありがとうございました
また次回も是非見てくださいね
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
O様邸完成写真
こんにちは
西村です
今回はO様邸の完成写真をアップしていきたいと思います
これまでのO様邸のブログはこちらから
①https://www.heart-homes.net/blog/archives/16461
②https://www.heart-homes.net/blog/archives/16472
③https://www.heart-homes.net/blog/archives/16494
④https://www.heart-homes.net/blog/archives/16499
それでは早速
まずはLDKから。
O様邸のは広いだけあって沢山物が置けてしまうので
ついつい、いっぱいになりがち。
部屋も以前は少し暗いイメージでしたが、
リフォームしてすっきりと明るいお部屋に
和室から洋室に大変身し、まるで新築のようです
フローリングもつやつやで気持ちいいですね
これだけお部屋がすっきりするとお掃除もしやすくなりますね
そして、なんといっても私的に一番のポイントはキッチンです
以前は和室でしたが、キッチンに
対面キッチンなのでリビングが見渡せます
テレビを見ながらお料理も

沢山収納ができるシステムキッチンと、背面収納で
すっきりと見せてくれます。
そして、気になる、以前キッチンとして使っていたスペースは
O様の寝室へと生まれ変わりました

タイルもすべて解体し、綺麗な洋室へと!
吊戸棚であまり意味を成していなかった窓も
やっと活用される時が来たようですね
反対からみるとこんな感じ
クローゼットがありお洋服もたくさん入ります
クローゼットといえば・・・
こちらのリビング収納
以前も物入でしたが、洋室に伴いクローゼットに
棚の高さはO様の身長に合わせて作られたものです。
使い勝手がぐんっとアップしましたね
そして最後に廊下です!
廊下のクロスは漆喰風のもので、
近くで見たらとってもかわいいんですよ
写真ではわかりづらいですが・・・
ということで、以上!O様邸完成写真集でした
ビフォーアフターを見ると、
自身の家もリフォームしたくなりますよね・・・
羨ましいっっ

住みやすく、O様にピッタリな間取りや、内装に変わり、
とても満足していただけました。
今回でO様邸のブログは終了です
次はどんな物件がやってくるか楽しみに待っていてください
ありがとうございました
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
O様邸内部工事
こんにちは
西村です
ついに今回でO様邸工事が終了します
では早速前回の続きから見ていきましょう!
前回のブログはこちらから
https://www.heart-homes.net/blog/archives/16494
クロスを張る前にまずはパテ処理を行います
パテ処理をしないとクロスがぼこぼこしてしまい、とっても
見栄えが悪くなってしまいます
パテ処理が終わるとクロスを張っていきます!
白いクロスでお部屋も明るくなりました
廊下のクロスは漆喰風の模様が施されていて
とっても可愛い仕上がりとなりました
続いて外部工事です。
窓を小さくしたので、壁を新しく作ります
アングルラスの上からモルタルを塗っていきます。
モルタルを乾かし、塗装をすれば壁の出来上がりです
最後に照明や建具を設置しました!
照明も建具もとてもかわいいデザインでした。
和室だったとは思えない変わりようです
O様邸の工事がついに終わりました
ブログを見てくださった方ありがとうございます
O様邸の完成写真につきましては、
次回アップしていきたいと思います
ではまた次回
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
O様邸 内部工事
こんにちは
西村です
ブログの更新が遅れてしまい、申し訳ございません

早速、前回の続きから見ていきましょう
前回のブログはこちらから!
https://www.heart-homes.net/blog/archives/16472
いよいよキッチン部分の工事に移りました。
キッチンを据える前にまずはキッチンカウンターから造設します
枠を組み、石膏ボードを張りました!
いよいよキッチンを搬入しました
キッチンパネルを張り、キッチンを据えました。
キッチンカウンターとキッチンの隙間にはコーキングを打ちます
廊下工事に移ります。
上り框をつけ、フローリングを張っていきます
壁にもベニヤを張り、後はクロスを張るだけです
寝室の入り口となる廊下の床は緩やかな坂のように仕上げました。
これでO様が怪我をする心配はありません
寝室もLDKと同時進行しております
下地をつけ、その上から石膏ボードを張っています
ボードが付くと部屋の形が見えてきましたね
キッチンカウンターや窓枠などの木部をクリア塗装しました!
クリア塗装をすることにより木材を保護したり艶をだしたりする
働きがあります!見栄えがぐっと良くなります
今回のブログはここまでです
次回は内部工事に加え、外部工事の様子もアップしていきます
着々と進み完成に近づいてまいりました。楽しみですね

新型コロナウイルスで自粛中の皆様、ぜひ次回のブログも見てください
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
O様邸内部工事
こんにちは
西村です
前回のO様邸のブログの続きを書いていきたいと思います
前回のブログはこちらから
https://www.heart-homes.net/blog/archives/16461
前回は床断熱材とベニヤを張ったところから・・・
フローリングを張りました
もちろんまだ工事は続くので、養生もしました!
続いて寝室のクローゼット(間仕切り)部分!
クローゼットの形になってきましたね
大工さんの手際が良すぎて間の写真がとれず・・・
サッシの取り付けもしました
勝手口は段差解消したので、ついで新しい勝手口の建具に!
右の写真の窓は、キッチンの関係で、広い窓をとっても隠れてしまうので
小さな窓に変更しました!
クローゼットの工事です
このクローゼットにも工夫を施しています!
O様の身長に合わせ、枕棚の高さを決めました。
また、手前にかばんもかけたいとのことでしたので、
枕棚の奥行も少し浅めにしました

以前より便利の良いお家になること間違いなしです!
現在ここまで工事が進んでおります
また、工事の経過をアップするので是非見てくださいね
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから