Archive for 10月, 2015
高知市神田 K様邸 外壁屋根塗装・外部改修工事4 階段新設工事!!
おはようございます(^^)/岡村です!
本日は以前からご紹介してきたK様邸の塗装工事の完了写真と、
同じK様邸で工事を進めてきた階段の新設について書いていきます!
階段がきつくなってきたな・・・
階段の位置を変えたいな・・・
こんな方、是非必見です!!
K様邸 外壁屋根塗装・外部改修工事
①https://www.heart-homes.net/blog/archives/12838
②https://www.heart-homes.net/blog/archives/12919
③https://www.heart-homes.net/blog/archives/12939
FRP防水の工事を行いました☆
まずは、今ある下地に不陸などある場合、しっかりと調整した後に
プライマーという下塗り材を塗り、その上に写真の様なガラス繊維(FRP)を
重ね、張り付けていきます。
先ほどの工程が終わり、トップコートを塗って完了です!
ボロボロで劣化していた防水層がキレイに蘇りました♫
これで外廻りの工事は全て完了です(*´▽`*)
屋根のBEFORE&AFTERです!
もう粉をふいていた状態だった屋根がつやつやになりました♡
外壁もモルタルのボロボロだった部分は板金で仕上げ、
外壁は塗装で仕上げました!!
随分とイメージが変わりましたね(^◇^)
K様邸は階段を新設する工事もさせて頂きました。
始めは外部の階段を掛け替える予定でしたが、諸事情により
内部階段を新設するに至りました。
外部階段は経年劣化しておりました(>_<)💦
階段を新設するのは、難しい作業になってきます。
構造部材の図面があれば別ですが、図面がない場合は
天井を剥がしてみて、梁がどのあたりにあるか確認し、
階段を上っていて頭を打たないように設計しなければありません。
太い梁が入っている場所には階段を架ける位置も考え直さなければなりません。
新築時には階段部分をしっかりと考えて設計していますが、
リフォームとなると非常に難しいです(+o+)
しかしそこはハートホームズ自慢の監督がしっかり確認します。
現地の確認と階段の位置を決めたら墨出しを行います。
墨出しをし、順番に解体していきます。
解体をした後、下地を補強し、柱を建てていきます!
柱を建てた後は、プレカットされた階段を組み立て、ボードを廻りに張っていきます。
ボードで仕上げた壁にクロスを張れば完成です☆
K様はクロスをご自分で張れる方なので、
ハートホームズがさせて頂いた工事はここまでです。
K様、長い間ありがとうございました(^^)/
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
高知市 H様邸 全面改修工事、耐震補強工事【リビング・ダイニング・キッチン・水廻り】
こんにちは!!!!
杉内です(*´∇`)ノ
10月に入り、だんだん涼しくなってきましたね!!
朝晩は寒いと感じる日も多くなってきたので、
『風邪を引かないように気をつけないと』
と思い毎日を過ごしています♪
皆さんも風邪を引かないように暖かくしてお出掛けください(*^∨^*)
今回も前回から引き続きH様邸の工事について書きます!
↓↓前回までのブログはコチラ↓↓
①https://www.heart-homes.net/blog/archives/12822
②https://www.heart-homes.net/blog/archives/12888
前回の記事で大工工事の床の大引きまでできたことを書きました。
大引きの後は、根太を等間隔で大引きと違う方向にかけます。
そして、根太の上に合板を張っていきます。
床が仕上がったら、天井の合板を張るために木材で下地組します。
左の梁だけの状態から右の下地組した状態にします。
下地組が出来たら、断熱材を下地の上に入れていきます!!
壁は窓を入れた後に断熱材を入れます!
天井と壁に断熱材を入れ終わったら、クローゼットの棚などを造作します。
その後、石膏ボードを天井と壁に張っていきます。
これらの工事の合間に、ユニットバスが設置されました。
中の工事と同時進行で屋根と外壁を行います!!
まずは、屋根からです。
①軸組みの掛け直しが必要な部分だけ屋根を撤去し、掛け直しを行います。
②現状の屋根材と庇を撤去します。
③屋根全体に防水のためにアスファルトルーフィングを敷きます。
④ガルバリウムを張ります。
屋根が仕上がったら、外壁を行っていきます。
①養生を剥がし、防水シートを張ります。
②防水シートの上に胴縁を打ちます。
③その上に、外壁材(鋼板)を張ります。
今日は、ここまでです!!
今回のブログで外回りができて、いよいよ完成が見えてきました!!
次回もH様邸について書きますので良かったら、見てください♪
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
高知市神田 K様邸 外壁屋根塗装・外部改修工事3
こんにちは、岡村です(*´▽`*)
良い天気が続いていますね!
夏は終わったと思い、
日焼け対策をおろそかにしていたので、一気に日焼けしてしまいました(;´・ω・)
今日のブログは、K様邸のブログの続きです。
K様邸 外壁屋根塗装・外部改修工事
①https://www.heart-homes.net/blog/archives/12838
②https://www.heart-homes.net/blog/archives/12919
塗装工事の工程ですっ!
まずは養生から行います。
塗装箇所以外にペンキが付着するのを防止する役目があります♪
マスキングテープやテープにビニールの付いた養生専用のテープを持ちます(^^)/
養生が完了すると、下塗りを行います。
下塗りは透明のような白っぽい塗料です(‘◇’)
下塗り・中塗り・上塗りを行う際に共通していますが、
まずは塗り残しが出ないように縁を取り、全体をローラーで転がします。
続いて中塗りを行います♪
下塗りの時と繰り返しになりますが、
中塗りの際もまずは刷毛で縁を取って、塗りムラや塗り残しが出ないように気を付けながら
塗装していきます(*^^)v
細かい部分の縁を取った後は塗り面が大きいローラーで
効率よく転がしていきます(^^)/~~~
上塗りは中塗りと同じ塗料で同じ事を繰り返します。
2回塗ることで艶も持ちも変わってきますので、ハートホームズでは
必ず下塗りと仕上げ塗料での塗装2回、合計3回塗りを行っています★
最後に養生をはぎ取って、完了です!
他にも樋や破風板や庇など細かい部分も塗装しております!
次回は仕上がりを載せる予定です(*^^*)
是非ご覧下さい!
*雑談*
この間のお休みに友人たちとコスモス畑に行っておりました♫
まだ満開ではなかったらしいですが、十分にキレイでした!
コスモスを見るより、ござに座ってだらだらしていた時間が長かったです。
実はわざわざ遠くまで見に行ったのはコスモス畑の近くのラーメンとコロッケを食べる為の
ただの口実であるのは、私たちの中では暗黙の了解です(笑)
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
高知市神田 K様邸 外壁屋根塗装・外部改修工事2
おはようございます岡村です。
ブログの更新が大変遅くなり申し訳ございませんm(__)m
早速ですが、前回のブログの続きを更新させて頂きますね
【高知市神田 K様邸 外壁屋根塗装・外部改修工事】
以前のブログはこちら
https://www.heart-homes.net/blog/archives/12838
前回は板金のことまで書きました・・・
続いて防水工事と塗装工事について書いていきます
サッシ廻りなどのコーキングの打ち替えを行いました
ハートホームズでは、打ち継ぎは致しません。
打ち継ぎというのは、既存のコーキングの上から新しいコーキングを打つことです。
既存の素材によっては打ち継ぎがOKなコーキングもありますが、
既存を撤去して新しいコーキングを打つ【打ち替え】に比べると耐久性などが劣ります
ハートホームズでは全て【打ち替え】を行っております
では、コーキングの打ち替えの手順をご覧下さい
まずは、既存のコーキングを撤去します
コーキングが乾燥してポキポキ折れるのはアクリル系です。
撤去した後はマスキングテープを用いて養生します
コーキングを充填する以外の部分に付着しないようにする為です
養生した後はコーキング用のプライマーを塗ります
プライマーとは、コーキングの接着剤の役割を果たします
プライマーを塗った後はバックアップ材を装鎮し、コーキングを充填していきます
ここで少しバックアップ材について説明致します
コーキングというのは基本的に2面接着でなければいけません。
何故かというと、建物の微動や温度差により伸縮を行いますので
(写真の場合は屋根のジョイント部分)、その伸縮を吸収する為にある程度の
動きに対応できるようにしておかなければならないからです。
これがバックアップ材を装填せず、3面で接着させると動きに対応できなくなるので、
バックアップ材というのが必要になります
コーキング材には1液タイプと2液タイプというものがあります。
1液タイプは、ホームセンターなどでも売っている、空気に触れて硬化していくタイプで、
硬化した時に2液系より痩せが大きいです。。
2液タイプは、硬化剤と混ぜて現場で硬化させて充填するタイプです。
ハートホームズでは2液のコーキング材を使用しています
コーキングを打った後は、表面を丁寧に均します
最後に養生テープを剥がして完了です
今回はここまでにしておきます
次回は塗装工事について書きますので、是非ご覧下さい
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから