Archive for 3月, 2016
雨漏り対策!サッシ交換と外壁塗装工事☆
おはようございます(*´▽`*)
桜が咲いてきましたね!
日曜日のお花見をするんですが、晴れるといいなぁ
今回はサッシ取り替え工事とALC板外壁塗装工事のご紹介です!
まずは足場の仮設からです
道を塞いでいたので、ガードマンが歩行者を誘導致しました
足場を掛けた後は、傷んで端が欠けていたALC板の補修をします。
まずは左官で補修を行い、その上からアンダーフィラーを刷り込みます!
ALC板は正面が少しボコボコしている質感だったので、表面をアンダーフィラーという
質感の出せる下塗り材で塗ります
下処理が終わると水洗いを行います
屋根は塗装しませんが、キレイに洗浄しました
水洗いをした後は、しっかり養生します
養生は塗装部分以外に塗料が付着しないようにする役割があります
養生をしてから、塗装を開始します
まずは下塗りからです
下塗りをしっかりすることで、塗料の吸込みを防ぎ、
仕上がりが断然キレイに仕上がります
下塗りが終わると中塗りをします
仕上げの上塗りをしていきます
鉄部の塗装も行います
鉄部は外壁とは違う工法で塗装します
鉄部はやすりのペーパーをかけ、錆び止めを塗り、
その上から仕上げの塗料で完了です
塗装はこの様な感じで進めていきます
次回はサッシの入替工事の状況を報告させて頂きます
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
収納たっぷり♡1階全面改修工事!LDK、水まわり、シューズクローク、パントリー♪完成!
おはようございます、岡村です(*´▽`*)
だんだん暖かくなってきましたね~
でもインフルエンザが流行っているようなので、お気を付け下さいね
今回は今までご紹介してきたH様邸の最終ブログです
前回までで工事の内容は完了しているので、
BEFORE&AFTER特集です
ブログ①
https://www.heart-homes.net/blog/archives/13262
ブログ②
https://www.heart-homes.net/blog/archives/13293
まずは現状図とリフォーム前の様子です
①
・タイル張りのお風呂ですごく寒い
・洗面化粧台が経年劣化している
②
・日当たりが一番良いので一番長くいる部屋
・狭い
③
・日当たりがいいのに物置状態になっている和室
・もったいないと感じている
④
・家のメインの部分なのに一番日当たりが悪い
・寒くて落ちつけない
この様なお悩みを持ったH様だったので、プランは下の図面のようになりました
①洗面脱衣場はパントリーになり、
浴室はシューズクロークになりました
②応接間はダイニングキッチンになりました
③和室はリビングになりました
④もう一つの和室は将来の寝室になりました
⑤LDKの一部は予備室となりました
⑥トイレの位置は変わらず少し広くし、
LDKの一部が洗面浴室になりました
①から順番に写真でBEFORE&AFTERをお送り致します
①-1
ダイニングキチンから見たパントリーです
元々脱衣場だった部分にパントリーを作りました!
キッチンの位置も変えたので、キッチンの真横にあり、
廊下からも出入りできるようになっているので便利です
①-2
浴室はシューズクロークになりました!
天井いっぱいまで棚を造作し、収納たっぷりです
②-1
応接間はダイニングキッチンになりました
②-2
キッチン横に開口部を設け、パントリー(元脱衣場)にしました
②-3
窓には内窓を付けました
②-4
クローゼットを壊して開口部にし、
応接間と和室が一体のLDKになりました
③-1
左の押入部分は残し、右の壁を撤去して
応接間と和室を一部屋にしました。
③-2
和室にあった押入を半分で間仕切りし、
お仏壇収納とクローゼット&神棚になりました
④
和室が将来の寝室になった部屋です
床の間を生かし、クローゼットにしました
⑤
LDKの一部が予備室になりました!
⑥-1
トイレの位置は変えず、少し広げ、
廊下からの出入口と脱衣場からの出入口を設けました。
⑥-2
LDKのトイレと面していた壁を壊し、LDKの一部を脱衣場・UBにし、
行き来できるようになりました
⑥-3
キッチン部分はユニットバスを設置しました
これでH様邸のブログは完了です
日当たりと収納に重きを置いたリフォームでした
如何でしたか?
何かご質問などございましたら、お気軽にご連絡下さい
ありがとうございました(*^^*)
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
高知市神田 T様邸 浴室改装工事!!
こんにちはー
杉内です
3月に入り早1週間が経ちましたね
去年の今頃は、新生活のための引越しや卒業旅行の準備などで
忙しく動き回っていたなあと思い出しました
今年は、去年忙しくてできなかった花見に友人と行きたいと
考えています
さて、今回はT様邸の浴室改装工事について書いていきます

T様は今回オール電化にするついでに浴室の改装も行おうということで
ご依頼を頂きました
まず工事の始まりは、既存のお風呂の解体を行っていきます
既存のタイル張りの床をはつり、浴槽を撤去します
浴室と洗面室を区切る間仕切り壁もユニットバスを設置するために
解体します
次に、配管工事を行います
ユニットバスになることによって、水栓の位置が変わって
くるため新しい水栓位置を図面で確認し配管します
配管が終わったら、土間コンクリートを打ちます
土間コンを打つ前に防湿シートを敷き、
鉄筋の配筋を行っておきます
ミキサー車からコンクリートを一輪車に載せ
浴室まで運び入れて、きれいに整えます
コンクリートがしっかり固まったらユニットバスを
組立てます
床と浴槽を設置し、外で各壁の面に必要な部品(手摺りなど)
を取付けてから中へ壁を入れ組立ています
ユニットバスが組立てが終わったら、大工工事に入ります
今回、浴室と洗面室の間の壁を撤去した際に
浴室の出入り口辺りの床が腐っていたので
腐った部分を撤去し補修を行いました
床が終わった後は、壁を造っていきます
出入り口の開口枠を造り、胴縁を打ち
石膏ボードを張り壁を造りました
壁を造る作業と並行して、電気工事も行いました
浴室暖房機のリモコンやコンセント、スイッチなどの
配線工事を行います
大工工事が終わったら、仕上げに枠を塗装し
クロスを張ります
浴室の設置など一通り終わったら、
ガスからオール電化へ移行する工事をします
ガスボンベを撤去して、エコキュートを設置します
ガスコンロからIHへ取替えます
Before&Afterです

浴室
タイル張りの浴室からユニットバスに変わったことで、
ヒートショックの心配なくお風呂に入れるようになりました

洗面
壁を造り直したところは、アクセントとして緑の壁紙を張りました
ガスコンロ→IH
IHにしたことでお掃除がしやすくなりました。
今回は以上です
次回は、新しいところを書いていくので
よかったらご覧下さい

高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
収納たっぷり♡1階全面改修工事!LDK、水まわり、シューズクローク、パントリー♪②
こんにちは、岡村です
バタバタ忙しくしていたので風邪をひいてしまいました
でもインフルエンザじゃなくて一安心です
今回のブログは以前ご紹介させて頂いたH様邸のブログです
H様邸前回のブログ
https://www.heart-homes.net/blog/archives/13262
前回は主要室の床・壁・天井の大工工事が終わったところまで進んでいました
廊下や予備室も同じように工事を行いました
ここからは間仕切り壁などを造作していきます
解体し、何もない状態から下地を組み、コンパネで壁を拵えました
合間を見ながら電気屋さんに入ってもらい、配線工事も行います
新しい浴室が出来るタイミングで既存の浴室を解体していきます
玄関横にあった既存の浴室は、シューズクロークになります
解体し、ざっくり開口部を作っていきます。
ざっくりした開口部だったのを、しっかり整えていきます。
壁は浴室だったこともありコンクリなので、専用の釘打ちの機械で下地を組みます。
そこから壁にコンパネを張り、棚板を設置していきます
あとは床にタイルを張り、完成です
大工工事が終わると、仕上げの工事を行います
クロスを張る為にまずはパテを入れて、不陸を無くします
不陸を無くしたキレイに平らな壁にクロスを張っていきます
クッションフロアもクロスと同じ工程で行います
いよいよ工事も大詰めです
最後に照明器具や細かい機器類を取り付けます
そしてお引渡し前に傷がないか確認しながら掃除を行います
これで工事全て終了です(*´▽`*)
次回はいよいよ完成の写真をお届け致します
お楽しみに~~~
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから