Archive for 8月, 2018
高知市 M様邸 全面改修工事&2階増築工事&外壁塗装工事(完成)
こんにちは!!杉内です
皆様、お盆休みはどのようにお過ごしになられましたか?
私は、11~13日は友人とよさこいを見にいったり、
飲み会をしたりしました!!
14~16日は、三原村の祖父母の家に行き、
のんびり、ごろごろした生活をしてしまいました
ゆっくりと休むことができたので、お盆明けからの工事も
頑張って更新しますね

さて、今回はM様邸の完成写真を載せます!!


前回までの記事はコチラ


①https://www.heart-homes.net/blog/archives/14387
②https://www.heart-homes.net/blog/archives/14448
③https://www.heart-homes.net/blog/archives/14509
④https://www.heart-homes.net/blog/archives/14595
⑤https://www.heart-homes.net/blog/archives/14760
まずは、リフォーム前の図面です
リフォーム前は、浴室も洗面脱衣室もトイレも狭く、
出入り口に段差があったため足の悪いお母様にとっては
生活が大変な状態でした。
また、M様がお子様とお風呂に2人で入るには大変でした!!
玄関が狭いので、2世帯で住んだ際に家族の靴を置く場所に
困る状態で使い辛いと思いました…
2階は、階段を上がって直ぐが部屋のため小さなお子様がいる
M様にとっては不安だと感じました。
リフォーム後の図面です!!
M様の奥様が対面キッチンにしたいと希望だったので、
既存のキッチンを移設して対面にしました。
(既存キッチンを綺麗に利用されていたので、
予算を抑えるために再利用することにしました。)
これによって、まだ小さなお子様の様子をみながら、
家事を出来るようになりました!
また、お風呂は背の高いご主人様がお子様と入っても
窮屈ではないように1坪(1616サイズ)の浴室にしました。
洗面脱衣室からトイレに抜けれるようにしたことで、
足が悪いお母様が移動しやすくなったのと
小さなお子様がお風呂に入ってて急にトイレに
行きたなった際にも直ぐに移動できるようにしました。
玄関は、主玄関とご両親専用玄関を2箇所構え、
足の悪いお母様が帰宅後直ぐに自室に向かえる
ようにしたことで、お母様の移動への負担を減らしました!
M様のご主人様のご希望で部屋を広々使いたいとのことで、
クローゼットを設けず小屋裏に収納できるようにしました。
Before&Afterの写真です
LDK
リフォーム前は、2つの部屋でしたが、間仕切り壁を撤去して
1つのLDKとして利用できるようにしました。
対面キッチンにしたことで、家族の様子を見ながら、
料理をできるようになりました。
ちなみに…
今回、予算を抑えるため既存のキッチンを再利用したので、
コンロ前の壁が壁際ではないところになっています!!
浴室
位置を変え、タイル張りの在来工法の浴室から
ユニットバスにしたことで、お掃除が楽になり、
奥様の負担が減りました。
1坪サイズのユニットバスにしたことで、お子様と
一緒にゆっくりとお風呂を楽しめます。
洗面脱衣室
リフォーム前は、洗濯機を置いた状態で大人1人が入ると
パツパツの状態で使いづらそうでしたが、
リフォーム後は洗濯機と洗面化粧台を置いても、
大人と子供が同時に利用しても余裕がある状態になりました。
トイレ
タイル張りからクロス張りの使用になったので、
目地の汚れの心配がなくなり、お手入れも楽になりました。
リクシルさんのプレアスという製品は、便器に凸凹が少ないので、
簡単に便器の汚れも拭き取ることが出来ます
トイレから洗面脱衣室へいけるようにしたことで、
急なお子様のトイレにも対応できるようにしています!
1階の洋室
以前からあった階段したの物入れは建具を再利用しました。
2階トイレ
まだ、小さなお子様がいるので、夜間急なトイレにも対応できるように
トイレを設けました!!
2階洋室西
ミルク等を作りたくなった場合に直ぐに作れるように洗面台を置きました。
2階洋室東(増築部分)
既存の屋根と増築部分の屋根の取り合いの関係で
どしても天井高が決まり天井高が他の部屋より低くなるので、
梁見せにして少しでも圧迫感の無い部屋にしました。
小屋裏
2階洋室東の上部には、季節物の衣類等をしまって
置けるように小屋裏収納を造りました。
外部
増築した部分を境に、色分けしました。
玄関
正面に見えるのはご両親専用の玄関で右に見えるのは
2世帯で共有で利用する玄関です。
足の悪いお母様のために玄関ポーチ部分はスロープにしました!!
これでM様邸の工事については完了です!!
2世帯で住むためのリフォームでしたが、
如何でしたでしょうか?
これから、2世帯で住むことをお考えの方は、
ぜひ、ご相談いただければと思います!!
ありがとうございました
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
香美市 K様邸 外壁塗装替え工事
こんにちは、中川です
高知の暑い夏「よさこい祭り」が始まりましたね。
私は仕事で今年も見に行くことが出来ず、残念です。
中川家では今週、長男が吹奏楽コンクールに
出場しました。見に行くことは出来なかったですが、
個人としては上達していたとのことで嬉しく思いました。
学校としての結果は惜しくも銀賞でした。精一杯の結果で
長男も来年への課題はありますが、満足していました。
さて、今回は香美市 K様邸の外壁塗装替え工事を紹介します。
(7月から現場の紹介が止っていて申し訳ありません。)
まずは毎回工事前に行っていますが、今回も近隣の皆様へ
工事着工に際して弊社が工事を担当することを
含めてご挨拶を行いました。
はじめは足場の設置です。
足場の一部が敷地外に出る為、近隣挨拶時に工事期間、
敷地をお貸し頂ける様にお話をしてご了承得ました。
次にコーナーのサイディングを張り替えました。
コーナーのサイディングが割れたことを
今回の工事で施主様が一番気にされていました。
他社に相談させていましたが、施工方法に不安があり、
弊社にご連絡頂きました。
同じサイディングで張替が出来たことで非常に喜んで頂きました。
張替の次にコーキングの打ち替えです。
玄関廻りと2階のタイル部分はクリア塗装仕上げにする為、
コーキングの色をタイルの色より1つ濃い目にすることで
違和感なく、施主様にも満足頂きました。
コーキングが終わると水洗いをして汚れを落とします。
水洗いの後は塗装時に窓や屋根(今回は塗装しない為)に
塗料が付かないようにビニール等で養生します。
養生が終わったら外壁の塗装を行います。
まずはシーラーという下塗り材を刷毛やローラーを
使用して塗っていきます。
次に同じ塗料で中塗り・上塗りを行います。
今回は施主さまの要望があり、ツートンカラーにしました。
色選びも悩まれていた為、試塗りをしました。試塗りをしたことで
施主様も「イメージがし易い」と仰って即決されました。
また、色分けラインも提案してご納得頂いて施工しました。
タイル調部分はクリア塗装をしました。
クリア塗装したことで艶が蘇りました。
外壁塗装が終わると役物と呼ばれる樋、破風・鼻隠し、軒天の
塗装を行い、塗装工事が終了しました。
最後に足場を解体しました。
敷地をお貸し頂いた近隣の方にも工事終了後にお礼の挨拶をしました。
仕上がりの写真になります。
1階、2階の色分けは仕切り(帯)がなかったものの、しっかりと
色分けが出来ていて施主様も感心されていました。また、
上下の色のバランスも良く、喜んでくれました。
今回は施主様のご要望でベンチを2階の色で塗装をしました。
玄関横に置くと非常にマッチしており、施主様も納得でした。
次回は別の現場を紹介しますのでお楽しみに
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
高知市 M様邸 全面改修工事&2階増築工事&外壁塗装工事
こんにちは、杉内です!
8月に入ってもうすぐ1週間経ちますね
弊社は、HPのTOPにも書かせていただいている通り
8月11日(土)~8月16日(木)まで夏季休暇を頂いております。
この期間、お電話いただいた場合は留守番電話に切り替わるように
なっております。
留守番電話にメッセージを残していただくと17日(金)の営業開始から
順次対応させていただきますのでご了承ください。
今後とも変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします
さて、今回は以前から書かせていただいたM様邸の
全面改修工事の内部の仕上げ工事と塗装工事について
書きます。
(6月から更新が止まってしまっていて申し訳ありません…)
①https://www.heart-homes.net/blog/archives/14387
②https://www.heart-homes.net/blog/archives/14448
③https://www.heart-homes.net/blog/archives/14509
④https://www.heart-homes.net/blog/archives/14595
内部は、仕上げのクロスを張っていきます。
パテでボードの継目の凸凹を処理して、クロスを張っていきます。
キッチンの背面の壁は、以前から、湿気が多いことを
M様が気にされていたので、リクシルさんのエコカラットという
湿気やニオイを吸ってくれる商品を提案させていただき
施工しました!!
クロスとエコカラット張りの作業が終わると、住設機器を取付、
掃除をしたら内部の工事は終了です!!
続いて、外部の塗装工事です!
まず、水洗いを行い汚れをきれいに落とします!!
次に、窓周り等の養生を行ない、新しく取り替えた窓等に
塗料が付かないようにします。
養生が終わると、外壁(トタン部分)をケレンして、
下塗り→中塗り→上塗りの順で塗装していきます。
今回、外壁で塗装するのは、金属系サイディングへ
張替えなかったトタン部分のみです。
新しく張った金属系サイディングへの塗装は、
塗料が綺麗にのらない可能性があることを
M様に説明し塗装しないことになりました!
月日が経ち、経年劣化した頃に塗装する分には
特に問題はないので、今度トタン部分が
色褪せし塗替えの時期が来たときに一緒に
塗装するように提案しました。
屋根は、瓦屋根の部分は塗装しなくても大丈夫な瓦だったので、
塗装せず、瓦棒の下屋と板金の庇は塗装しました。
今回、軒天は木で出来たものだったので、
ガードラックと呼ばれる水系木材保護塗料で
塗装しました。
外回りの塗装が終わると、ベランダのFRP防水を行ないました!!
工事は、先月の初めに終わっているので、
完成写真は次回更新します!!
ぜひ、次回も見てください
(先日、会社近くで見た、ブルーインパルスの
テスト飛行の写真です!!)
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから