Archive for 12月, 2018
本山町 M様邸 水廻り新設&キッチン入替え工事
こんにちは!!杉内です
寒くなりましたね
私は、寒くなったら、お布団からなかなか出れないので、
いつもより30分早い時間から目覚ましをセットして、
起きるようにしてます。
さて、今回は本山で工事させていただいている
M様邸について書きます
M様邸は、昔ながらの農家のお家のため
炊事場(キッチン)の床が土間という形式で、
冬場は寒いなか、炊事場に立たなければ
ならない状態でした。
(昔は、農作業の合間にお昼等を食べに帰った際は、
いちいち靴を脱ぐのが面倒なので炊事場が
土間だったことが多いそうです!!)
また、トイレやお風呂等も母屋から離れた位置にあるため、
一度外へ出なければならないのでとても不便でした。
その状態は、何とかしたいということで今回、
弊社の方へご依頼いただきました。
まずは、現状図です!!
キッチン・ダイニングは、土間からフロアにするため、
キッチンを一度取りはずのでキッチンも変えたいと
いうご希望も出てきました。
今、キッチン横は利用されておらず、
物置状態になっていたので
その部分に水廻りを新設することにしました!!
プラン図です。
キッチンは、今より短いものを入れ、
シンク横に冷蔵庫を置けるようにすることで
冷蔵庫とキッチンとの移動距離を少なくしました。
トイレを新設するにあたり、外に配置する便層の位置の関係で
この位置にしか設置できないのでこの部分になりました!!
それでは、工事について書きます
解体を行なった後、大工さんに床→天井→壁の順番で
工事を行ないます。
まず、床は、既存の土間に鋼製束を設置、
大引きを鋼製束に置きます。
その後、根太を等間隔に大引きの直角方向に配置し、
その上に合板を張ります。
床の合板張りが終わったら、天井の下地工事です。
天井の下地組みを行なった後に、クロスの下地になる
ボードを張ります。
天井下地の後は、窓が昔からの枠が木質だったので、
アルミサッシに取り替えるための作業に移ります!
窓の枠を取り付けるために下地組みして、窓枠を付けます。
今日は、長くなったのでここまでにします!
また、続きを更新しますので見てください!!
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから