Archive for 5月, 2019
高知市O様邸 キッチン・浴室・洗面室の改修工事
こんにちは、山﨑です(^∇^)
26日の日曜日は、北海道の佐呂間町で39.5度と
5月の国内の最高気温を更新しましたね
北海道=避暑地のイメージでしたが、
沖縄が避暑地
になったような感じがします
これから、ますます暑くなります
こまめに水分をとって、熱中症にならないように、
体調管理をなさってください(^_^)V
では、高知市O様邸の解体後からの続きを書きますね
前回の記事はコチラ↓↓
https://www.heart-homes.net/blog/archives/15166
まずは、床フローリング張りの紹介からです
床を解体した時に、痛んでいた部分は、
下地を新しく組み、上から合板を張って、
その上からフローリングを張ります
今回、傷んでいる部分以外は、
既存のフローリングの上に新しいフローリングを重ね張りします。
次に浴室の左官工事です。
ユニットバスを設置する為に、土間コンクリートを打ちます。
コンクリートが乾くまで待ちます
土間コンクリートが乾いたら、ユニットバスを設置します
まず、床を設置してから浴槽を設置し、
壁を組立します!!
ユニットバスの設置が終わったら、
大工さんに浴室と洗面室の間仕切壁を造ってもらいます!
間柱と胴縁を下地組みしてからプラスターボードを張ります!!
次は、解体後から設置までのキッチンを紹介します。
まずは、お掃除も楽になるキッチンパネルを張りますo(^▽^)o
次にキッチン搬入し、設置します(^_^)
レンジフードは、以前あった場所から移動したよ
今日は、ここまでにします
また、続きを紹介しますので、ぜひ見て下さいねヽ(=´▽`=)ノ
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
高知市O様邸 キッチン・浴室・洗面室の改修工事
こんにちは、山﨑です
台風並みの大雨から一転、晴れの日が続き、
急に暑くなりましたね
テレビでは、
『男性の方も日傘をさして、熱中症の予防にしてください』
と言っておりましたが、
男性の皆様には、少し抵抗があるようですね(^▽^;)
晴雨兼用の折りたたみ傘もあるようなので、
ぜひ検討してみては如何でしょうか。
さて、今回紹介させていただくのは、
高知市のO様邸です。
キッチンと浴室のリフォームをされたいとのことで
奥様よりお電話があり、
後日ご主人様と一緒にご来店くださりました。
弊社の進め方・考え方に共感していただき、
今回プランニングさせていただきました。
広いL型のキッチンですが、収納家具が通路を占領していた為、
キッチンからダイニングへの移動が不便でした。
また、タイル張りのお風呂なので、冬場は寒かったことでしょう。
プラン図です。
L型からI型のキッチンにすることで、
スペースが広くなり、移動も楽になりますね。
また今回は、弊社ショールーム入替時期とO様の工事が丁度重なり、
I型のキッチンをお安いお値段で提供させていただきました。
では、工事について書いていきますね
ますは、解体作業からです。
O様のお荷物を運び出してからの解体となります。
まず、キッチンを取外してから、壁などを剥いでいきます。
傷んでいた床も解体していきます。
次に浴室です。浴槽を撤去してから、タイル張りの床を解体します。
洗面室の収納棚は、旦那様のほうで全て取り外してくれました。
今日は、解体までを紹介させていただきました。
次回、続きを更新しますので、よかったら見て下さいね(^_^)V
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから
屋根葺替えや外部塗装工事をお考えの方へ
さて、今回は屋根葺替えや外部塗装について、
今まで弊社で施工させて頂いた現場を紹介させていただきます。
その前に、【なぜ外壁や屋根のメンテナンスが必要なのか】
簡単に説明しますね(^∇^)
一般的に『外壁にひびがないから大丈夫』、
『雨漏りしてないので大丈夫』と普通はこういう風に思いますよね。
しか~し、目に見えないからといって実は、
『大丈夫』とは言えないのです。
本来、塗装とは家の中に水を入れない為のものです。
つまり根幹的な部分として最も重要なのが、
【防水】の機能だからです!!
もちろん「美観」や「断熱」、また、汚れにくい、劣化しにくいなどの
性質も絶対的に必要ですが、塗装することで防水効果が高くなり、
木材や鉄筋など家造りに使われるもの全てを
劣化させないようにするからです。
屋根の葺替えも同じです。
屋根は、紫外線や風雨などにさらされながらも、
私たちの大事な家を常に守ってくれています。
『雨漏りしてないから』といってメンテナンスを怠ると
大事な柱や梁や土台など、建物の内部まで劣化が及び、
家の寿命を縮めることになってしまいます
だからこそ大事な家を守る為には、
【外壁や屋根のメンテナンス】が必要となるのです(^_^)V
少し説明が長くなりましたが、お分かり頂けましたでしょうか?
ではまず最初に、雨漏りしていた屋根を葺き替えした現場から
紹介しますね。
– 施工事例-
S様邸
S様邸は、雨漏りにより内部のクロスが剥がれており、
また瓦の劣化が激しく、状態は良くなかったので
既存の瓦を全て剥ぎ取り、ルーフィングシート(防水紙)敷いた後、
新規の瓦を葺き替えさせていただきました(^_^)V
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1040.htm
続いて紹介させていただく現場は、
瓦から板金屋根への葺き替え工事です。
『瓦から軽いトタンの物(ガルバ)に替えたいが、
雨の音でご近所様に迷惑がかかるのではないか?』
とご心配されていたので、
音の対策を提案させていただいた現場です。
H様邸
既存の瓦と下葺き材(ルーフィング)の剥ぎ取り後、
下地工事に移ります。
ここでH様が気にされていた音に対して
合板とボード2重張りを施工し、音を軽減する対策を取りました。
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1039.htm
次に紹介する現場は、屋根の塗装工事です。
まずは、近隣の施工中に声をかけていただいてN様邸の現場です。
– 施工事例-
N様邸
ひび割れた瓦を撤去し、差替えます。シーラー処理【下塗り】後、
仕上げの塗料で2回【中塗り・上塗り】行いました!
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1037.htm
O様邸
錆のあった板金屋根は、錆を落とした後、
錆止めの処理をして同じ塗料で2回行いました。
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1045.htm
N様邸
こちらの瓦棒屋根も錆止めの処理をし、同じ塗料で2回行いました。
ひびが入っていた瓦は、瓦の形に板金を曲げて補修しました(^_^)V
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1049.htm
続いては、『ひび割れがあるので何とかしたい』
『色褪せた外壁を塗り替えたい』といった
外壁についてお悩みのあった外壁塗装の工事を紹介させて頂きます。
– 施工事例-
K様邸
外壁のひび割れはなかったものの、かなり色褪せており、
また軒天の塗膜が剥がれた状態でしたが、
塗装することで見違えるようになりましたね。
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1047.htm
I様邸
外壁のひび割れ箇所は、コーキングで補修。下地処理を行い、
下塗り後、仕上げの塗料で2回塗装しました。
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1043.htm
T様邸
こちらのT様邸も外壁のひび割れ箇所をコーキングで補修。
下地処理を行い、下塗り後、仕上げの塗料で2回塗装しました。
詳しい施工事例URLはこちら
https://www.heart-homes.net/sekou/detail_1036.htm
今回の記事は以上です。
詳しい施工事例のURLもそれぞれの現場で
載せているので良かったらご覧ください。
ぜひ、梅雨入りする前の今、
大事な家をチェックしてみてはいかがでしょうか?
外部塗装をお考えの方や屋根からの雨漏り、
外壁のひび割れ等でお困りの方は、
お電話でもメールでも構いませんので
お問い合わせいただけたらと思います!!
高知県(高知市,南国市,土佐市)周辺でのリフォームは、ハートリフォームにお任せください!
ハートリフォームのホームページへはこちらから